全国卓球大会出場者



後藤明美(中学3年)5位  中学校全国大会出場
            (平成元年8月20日青森市)

管野有岐子(中学1年)5位 全国硬式卓球大会カデットの部出場
            (H6年9月11日姫路市)

宇野めぐみ(中学3年)全道5位 中学校全国大会出場
            (H8年8月21日静岡市)

菊地 可奈(小学6年)全道3位 全国硬式卓球大会ホ−プスの部出場
久田智最理(小学4年)全道5位 全国硬式卓球大会カブの部出場
            (H10年9月12日 富山県魚津市)

菊地 可奈(中学1年)全道2位 全国硬式卓球大会カデットの部出場
中山 弘直 (中学2年)全道5位 全国硬式卓球大会カデットの部出場
       (ダブルス)
            (H11年11月13日静岡市)

久田智最理(小学5年)全道3位 全国硬式卓球大会ホ−プスの部
菊地貴大 (小学4年)全道優勝 全国硬式卓球大会カブの部出場)
            (平成11年9月11日姫路市)

久田智最理 (小学6年)全道5位 全国硬式卓球大会ホ−プスの部
            (H12年9月9日姫路市)

菊地 可奈(中学2年)全道3位 「中体連全国大会」宮崎市 
            (H12年8月22日)

菊地 可奈 (中学2年)全道シングル3位、ダブルス3位全道硬式大会
             カデット(札幌)H12年9/30〜10/1
  (H12年11月19日「全日本卓球大会カデットの部」秋田市)
 
菊地貴大(小学6年) 全道5位(ホ−プスの部)
            全国出場 全道大会H13年5/12〜13
白石まどか(小学4年) 全道2位 (カブの部) 全国出場 
 (H12年9/9〜10 「全日本卓球大会」ホ−プスの部 神戸市)

久田智最理(中1) 全道2位   全道硬式大会(釧路)
            (H13/2〜3「全日本卓球大会」敦賀市)
川岸 香菜(小学6年) 全道3位 (ホ−プスの部)全国出場
久田智世那(小学2) (バンビの部)全国出場
            「全道ホ−プス卓球大会」 H14年5/12
   (H14年9/7〜8 「全日本卓球大会」ホ−プスの部 帯広市)

久田智最理(中2)全道優勝 8/3〜4「中体連全道大会」、苫小牧
          (H14年8/22〜24中体連全国大会大阪)
久田智最理(中2) 全道優勝 9/14〜15「カデット旭川全道大会」、
森谷友美 (中2)3位久田、森谷(ダ)全国出場
       (H14年10/26〜27「全日本卓球大会」前橋市)

中村穂菜美(小学4) (カブの部)5位平成15年5月10日(江別)
久田智世那 (小学2) バンビの部推薦
         (H15年9月5〜7日全国大会出場(神戸市))

久田智最理(中3) 全道3位 8月3〜5日中体連全道大会(余市)
      (H15年8月21〜22中体連全国大会(苫小牧))

久田智世那 (小学3)全道2位(カブの部)H16年 5/8
        「全道ホ−プス卓球大会」(北見市)
    (H16年9/3〜4 「全日本卓球大会」カブの部 神戸市 )

久田智世那(小学4)全道2位 H17年5/7ホ−プス全道大会(千歳)
松岩恭平(小学4)  全道5位
   (H17年9/3〜4 「全日本卓球大会」カブの部 神戸市 )

久田智世那(小学5)全道ホ−プス3位H18年5/7日(美幌)
             (H18年7/29〜31全国大会神戸)

松岩恭平(小学6)  全道男子団体3位(小学)北日本大会出場
     (H19年8/4「北日本ホ−プス卓球大会」南相馬市 )

久田智世那(小学6) 全道3位 H19年9/7〜8「カデット函館大会」
    ( H19年 11/9〜11 「カデット全国卓球大会」大津市)

久田智世那は中学生の時帯広に転校
カデット中1でカデット全道3位
カデット中2で全道優勝、また中体連で全道3位とがんばっています。